2012年07月04日
じゃがいも掘り~♪
風の畑ではズッキーニ、きゅうりの夏野菜や
じゃがいもなど育てています。



採れた野菜はパンに使用したり、
みんなのお昼ご飯
グループホームの夕ご飯に使います。

この日はみんなでじゃがいもを収穫しました。
大きさはさまざま(*^_^*)


この前、シモン芋と紫芋を植えました。
おいしい焼酎
に変身します。
できるのが今から楽しみです
おまけ
ご長寿猫のチィちゃん

畑の横でみんなを見守っていました
じゃがいもなど育てています。
採れた野菜はパンに使用したり、
みんなのお昼ご飯

この日はみんなでじゃがいもを収穫しました。
大きさはさまざま(*^_^*)
この前、シモン芋と紫芋を植えました。
おいしい焼酎

できるのが今から楽しみです

おまけ
ご長寿猫のチィちゃん

畑の横でみんなを見守っていました

2012年07月02日
バラ・夏みかん

清水特産の、早朝に切り取った新鮮なガーベラ、バラ、
夏みかん、たけのこ を生産、販売,産地直送でお届けしています。
みかんワインもあるそうです。めずらしいですね

いろいろな花束があるので、お誕生日などのお祝いにプレゼントにいかがでしょうか。
HPに花の長持ちさせる方法、栽培方法なども載っていますので
のぞいてみてくださいませ
ご注文の際に「NPO法人・風のブログを見ました」と
お伝えください。
こちらをクリック
Posted by かぜ at
13:17
│Comments(0)
2012年06月29日
パソコン大活躍~!!
イーパーツさんから寄贈していただいたノートパソコンです。
今までは事務所に1つしかなかったので
とても助かっています!

そして・・・私は6月から風の仲間になりました。
これからこのパソコンをブログ専用に使わせてもらって
風の仲間の様子を報告していきます。
楽しくブログ作り頑張りま~す(*^^)v
仁美
ベストスマイル賞の記事はこちら
イーパーツとは?
リユースPCを無償で寄贈する活動やシンポジウムの開催等を通して、非営利団体・ボランティア団体・高齢者や障害者グループの支援を目的とする認定特定非営利活動法人です。
今までは事務所に1つしかなかったので
とても助かっています!
そして・・・私は6月から風の仲間になりました。
これからこのパソコンをブログ専用に使わせてもらって
風の仲間の様子を報告していきます。
楽しくブログ作り頑張りま~す(*^^)v

仁美

ベストスマイル賞の記事はこちら
イーパーツとは?
リユースPCを無償で寄贈する活動やシンポジウムの開催等を通して、非営利団体・ボランティア団体・高齢者や障害者グループの支援を目的とする認定特定非営利活動法人です。
Posted by かぜ at
17:25
│Comments(0)
2012年06月29日
ハーブティーお出しします♪
カフェで、お水の代わりにお庭で採れた
無農薬ハーブティーをお出しします。
種類はレモングラス・レモンバーム・アップルミントで
日替わりです。
右がハーブティー↓

ハーブは気持ちを落ち着かせてくれたり、
いろいろな効果があります。
体にとても良いので
皆さんも是非お店にいらしてください

無農薬ハーブティーをお出しします。
種類はレモングラス・レモンバーム・アップルミントで
日替わりです。
右がハーブティー↓
ハーブは気持ちを落ち着かせてくれたり、
いろいろな効果があります。
体にとても良いので
皆さんも是非お店にいらしてください


2012年06月25日
ゆみちゃ「わたしのゆめ」・タカくん「風に来てから」
6月20日(木)市役所の大会議所で精神ネットワーク会議が行われました。
風から、ゆみちゃんとタカくんが自立支援の活動内容を語るということで、
風の仲間もぞろぞろと応援に行ってきました。
タカくんは声を発することが大変なので
まーくんが代読しました。
まーくんも人前で話すことが困難なのですが、
タカくんの気持ちがうまく伝わるように原稿にマーカーをしたりして
一生懸命タカくんの原稿を読み込んで、みんなに伝わるように頑張りました。
ゆみちゃん
「わたしのゆめ」
わたしは、しえんセンター風にかよって2年くらいたちます。
さいしょは、センターにいってあそんだり、よこになったり、
やすんだりして、かえってくるだけでした。
それでもだんだんなれて、おてるだいができるようになりました。
そして、風のレストランにいくようになりました。
なかまの人がつくったパンとか、クッキーなどのはんばいのほうを
てつだうことになり、うれしかったです。
しやくしょ、そうごうちょうしゃや、こうみんかん、
いろいろなところへいくようになり、まいにちたのしみです。
きんじょの人やおかあさん、いもうとも
まえよりかわったね、あかるくなったね、とよろこんでいます。
これからも、なかまといっしょになかよくレストランをもりあげて
みんなのやくにたちたいと思います。

いたずら好きな理事長にホワイトボードマーカーで眉とアイラインを
かかれちゃいました!でもなんだか可愛くなったみたい?(笑

タカくん
「風に来てから」
自分は、風に来てから、いろいろな事がありました。
自分は自分をかえようと思い、風に入りました。
前の自分は本当にどうしようもなく、親にめいわくばかりかけていて、
そこで風に出会って、自分をかえるために入りました。
今、自分はガンとたたかって、抗ガン剤をやりながらかよっていて、
本当に、つらいですけど、
風にいると、みんながいて、ささえてくれるから、
今の自分があると思います。
多分、自分は、風に出会わなかったら、
まだどうしようもない人間でいると思うので
本当に風には、かんしゃしています。
今は、本当にかんしゃしていて、かんしゃしきれない気持ちでいっぱいです。
理事長やスタッフのみなさんが、本当に自分の体の事や仕事の事、
本当にいろいろな事を教えてくれるので、
いろいろな事ができるようになりました。
クッキーやマドレーヌ、カスタードクリーム、プリンとシフォン、
だんだんできるようになりました。
最初はめんどくさくて、行くのがいやになった時期もありましたけど、
そこをのりこえてきました。
まだ風に入って9ヶ月ですけれど、
これからは、早く病気もなおして、
風のためにせいいっぱいやっていきたいと思います。

カメラ向けたら緊張しちゃった2人に「ピースしてみる?」と言ったら
更に緊張しちゃって、それがおかしくって大笑い!
おかげで自然な笑顔が撮れたよ

3人ともとても緊張して足が震えていたそうですが
傍から見たら堂々としていて
しっかり発表しているように見えました。
素晴らしかったです!!!!拍手
ありがとう!感謝!
風から、ゆみちゃんとタカくんが自立支援の活動内容を語るということで、
風の仲間もぞろぞろと応援に行ってきました。
タカくんは声を発することが大変なので
まーくんが代読しました。
まーくんも人前で話すことが困難なのですが、
タカくんの気持ちがうまく伝わるように原稿にマーカーをしたりして
一生懸命タカくんの原稿を読み込んで、みんなに伝わるように頑張りました。
ゆみちゃん
「わたしのゆめ」
わたしは、しえんセンター風にかよって2年くらいたちます。
さいしょは、センターにいってあそんだり、よこになったり、
やすんだりして、かえってくるだけでした。
それでもだんだんなれて、おてるだいができるようになりました。
そして、風のレストランにいくようになりました。
なかまの人がつくったパンとか、クッキーなどのはんばいのほうを
てつだうことになり、うれしかったです。
しやくしょ、そうごうちょうしゃや、こうみんかん、
いろいろなところへいくようになり、まいにちたのしみです。
きんじょの人やおかあさん、いもうとも
まえよりかわったね、あかるくなったね、とよろこんでいます。
これからも、なかまといっしょになかよくレストランをもりあげて
みんなのやくにたちたいと思います。
いたずら好きな理事長にホワイトボードマーカーで眉とアイラインを
かかれちゃいました!でもなんだか可愛くなったみたい?(笑
タカくん
「風に来てから」
自分は、風に来てから、いろいろな事がありました。
自分は自分をかえようと思い、風に入りました。
前の自分は本当にどうしようもなく、親にめいわくばかりかけていて、
そこで風に出会って、自分をかえるために入りました。
今、自分はガンとたたかって、抗ガン剤をやりながらかよっていて、
本当に、つらいですけど、
風にいると、みんながいて、ささえてくれるから、
今の自分があると思います。
多分、自分は、風に出会わなかったら、
まだどうしようもない人間でいると思うので
本当に風には、かんしゃしています。
今は、本当にかんしゃしていて、かんしゃしきれない気持ちでいっぱいです。
理事長やスタッフのみなさんが、本当に自分の体の事や仕事の事、
本当にいろいろな事を教えてくれるので、
いろいろな事ができるようになりました。
クッキーやマドレーヌ、カスタードクリーム、プリンとシフォン、
だんだんできるようになりました。
最初はめんどくさくて、行くのがいやになった時期もありましたけど、
そこをのりこえてきました。
まだ風に入って9ヶ月ですけれど、
これからは、早く病気もなおして、
風のためにせいいっぱいやっていきたいと思います。
カメラ向けたら緊張しちゃった2人に「ピースしてみる?」と言ったら
更に緊張しちゃって、それがおかしくって大笑い!
おかげで自然な笑顔が撮れたよ


傍から見たら堂々としていて
しっかり発表しているように見えました。
素晴らしかったです!!!!拍手



2012年06月18日
職場体験実習・藤枝中学校
8月22日~24日の3日間、藤枝中学校から
男子生徒2名・女子生徒2名を受け入れました。


お昼のパン販売に行く前や帰った後の時間は
クッキーの袋詰めや草刈りなどやることはいっぱいあります。


販売先での画像がなくて残念


最初は緊張していた様子でしたが、すぐに風の仲間とも打ち解けて
なんの違和感なく接してくれました。本当にありがとうございました。
山田くん!杉山くん!伊中さん!佐竹さん!みんな素敵な大人になってくださいね!
男子生徒2名・女子生徒2名を受け入れました。
お昼のパン販売に行く前や帰った後の時間は
クッキーの袋詰めや草刈りなどやることはいっぱいあります。
販売先での画像がなくて残念

最初は緊張していた様子でしたが、すぐに風の仲間とも打ち解けて
なんの違和感なく接してくれました。本当にありがとうございました。
山田くん!杉山くん!伊中さん!佐竹さん!みんな素敵な大人になってくださいね!

2012年06月18日
職場体験実習・瀬戸谷中学校
5月16日~18日の3日間、瀬戸谷中学校から男子生徒1名を受け入れました。
販売に行く前にはパン作りの手伝い。

市役所への販売活動に行きました。





風の仲間入り^^


最初は緊張していた様子でしたが、すぐに風の仲間とも打ち解けて
なんの違和感なく接してくれました。本当にありがとうございました。
青木くん!素敵な大人になってくださいね!
販売に行く前にはパン作りの手伝い。
市役所への販売活動に行きました。
風の仲間入り^^
最初は緊張していた様子でしたが、すぐに風の仲間とも打ち解けて
なんの違和感なく接してくれました。本当にありがとうございました。
青木くん!素敵な大人になってくださいね!

2012年06月12日
ABCしあわせ基金車輌贈呈式
6月6日のABCしあわせ基金車輌贈呈式の様子です。

理事長が鍵を受け取りスピーチ


寄贈していただいた車とパチリ

早速パン販売にフル活動しています
風の皆が大喜びでした
本当にありがとうございます!!!
理事長が鍵を受け取りスピーチ

寄贈していただいた車とパチリ

早速パン販売にフル活動しています

風の皆が大喜びでした

Posted by かぜ at
13:51
│Comments(0)
2011年12月28日
クリスマス
久しぶりにブログを書きます。
クリスマスイブが過ぎ、クリスマスが過ぎた26日(月曜日)
カフェのホールを使いクリスマス会が行われました。
みんなで海苔巻きや揚げ物を作りました。

そしてケーキ職人さんがケーキを作ってくれました。



何層にも積み重ねられた大きなケーキです。(写真はちっしゃいけどね!)
その後カラオケ大会も行われました。

皆さん沢山食べて、歌ってと良い一時を過ごせたかと思います。
音楽や歌には人の心を動かすものがあるように思います。
CDを聞くのも鼻歌を口ずさむのも自分が好きな音楽は体に心地良いものなのでは?と思います。
毎日生きていて、ほんの些細な事で気持ちが落ち込んだり、不機嫌になったするかも知れません。
自分の思い違いや勘違い、思い込みで悪い方に考えてしまう事もあるでしょう!
他人から見たら些細な事でも本人にとっては気になってしまう。
そんな中で鍛えられれば良いのですが心が弱い人は自分を守ってしまう、
普段は毒舌?な私でもこんな場合は話しかける言葉も選んでしまいます。
人と接することは難しいものです。
そんな時、音楽の趣味を聞いてみる、でも静かな空間を好む人は音楽を聞かない。
ラジオやテレビもあまり見ない等自分の世界を持っている人はそこから一歩外に足を出してみる
きっかけを作ってあげたいと思うのですが・・・・・
日々の積み重ね、一歩一歩積んでは崩れ又積むこれの繰り返しですね。
繊細な心を持った人とも いつも通り? 冗談交じりで話が出来ればと手探り状態な私です。
またいつの日か・・・・
クリスマスイブが過ぎ、クリスマスが過ぎた26日(月曜日)
カフェのホールを使いクリスマス会が行われました。
みんなで海苔巻きや揚げ物を作りました。


そしてケーキ職人さんがケーキを作ってくれました。



何層にも積み重ねられた大きなケーキです。(写真はちっしゃいけどね!)
その後カラオケ大会も行われました。

皆さん沢山食べて、歌ってと良い一時を過ごせたかと思います。
音楽や歌には人の心を動かすものがあるように思います。
CDを聞くのも鼻歌を口ずさむのも自分が好きな音楽は体に心地良いものなのでは?と思います。
毎日生きていて、ほんの些細な事で気持ちが落ち込んだり、不機嫌になったするかも知れません。
自分の思い違いや勘違い、思い込みで悪い方に考えてしまう事もあるでしょう!
他人から見たら些細な事でも本人にとっては気になってしまう。
そんな中で鍛えられれば良いのですが心が弱い人は自分を守ってしまう、
普段は毒舌?な私でもこんな場合は話しかける言葉も選んでしまいます。
人と接することは難しいものです。
そんな時、音楽の趣味を聞いてみる、でも静かな空間を好む人は音楽を聞かない。
ラジオやテレビもあまり見ない等自分の世界を持っている人はそこから一歩外に足を出してみる
きっかけを作ってあげたいと思うのですが・・・・・
日々の積み重ね、一歩一歩積んでは崩れ又積むこれの繰り返しですね。
繊細な心を持った人とも いつも通り? 冗談交じりで話が出来ればと手探り状態な私です。
またいつの日か・・・・
2011年08月01日
start
本日、NPO法人・風は就労継続支援B型になりました。
赤ちゃんが生まれて初めて見聞きした時、ある意味そこからその子の感性の人生が始まります。
風もこれからあらゆるものを見聞きして利用者さんと共に成長して行ければと考えております。
っとは言っても私もすでに高齢?動作が鈍って来た体にムチ打って、老眼の目を擦り擦りしながら
ですが・・・辛うじて?利用者さんに励まされながら日一日変化?しているのであろうという感じですが・・・
第1日目の風景がこちら(二日目以降は・・・?)

赤ちゃんが生まれて初めて見聞きした時、ある意味そこからその子の感性の人生が始まります。
風もこれからあらゆるものを見聞きして利用者さんと共に成長して行ければと考えております。
っとは言っても私もすでに高齢?動作が鈍って来た体にムチ打って、老眼の目を擦り擦りしながら
ですが・・・辛うじて?利用者さんに励まされながら日一日変化?しているのであろうという感じですが・・・
第1日目の風景がこちら(二日目以降は・・・?)


2011年06月30日
梅雨の合間に
梅雨はまだ明けていないのに・・・・
真夏日が続く・・・・・
これをチャンスと思い色々やってます。

男爵さん北あかりさんこんにちは!
ほんの一部ですが色々やっています。


6月22日の撮影・・・・もう明日からは7月、
まだ4分の3くらい堀残しがある。(残りの方が多いじゃん)
一人農業状態で他の畑もやっとマルチを敷き始めた所で一ヶ月半くらい遅れています。
夏野菜もまともに出来るか心配ですが、本日サツマイモの苗を買ってきました。(写真無し)
雨が降る前に植えたいなぁ・・・・
一週間が過ぎるのが早く感じます。
歳をとると動作も遅くまぁこんなモンとも思いますが歳以外に何か体の方が悪いのかも知れません。
病は気から!っと言ってみてもその気持ちがねぇ・・・・・
モチベーション?そんな言葉もありましたねぇ・・・・
自分の事を自分でなんとかコントロール出来る人はいいのですが、
私みたいにマニュアルどおりに行動して体調を維持するとか、仕事をこなすなんて出来ない人には
モチベーションなるものは単なる諺(ことわざ)のようなものにすぎない。
さて、そんな私たち?はどうしたら良いのでしょうか?
答えは、無し(無い)って事です。
なぜならば答えを求めて生きていないからかなぁ?
求めればそれなりの答えが出てくるのかも知れませんが、求めていない人に答えが出てきても
それを受け入れない(気づかない)からでしょうねぇ。
あらゆる答え?は自ずと自分自身にあるのかも?に行き着くのかもです。(かもが多すぎ?)
自分の性格を変えない、食生活を変えない、態度を変えない、考え方を変えない、・・・etc
答え見つかっちゃったかな?
あらゆる人に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ またね!
真夏日が続く・・・・・
これをチャンスと思い色々やってます。


男爵さん北あかりさんこんにちは!
ほんの一部ですが色々やっています。





6月22日の撮影・・・・もう明日からは7月、
まだ4分の3くらい堀残しがある。(残りの方が多いじゃん)
一人農業状態で他の畑もやっとマルチを敷き始めた所で一ヶ月半くらい遅れています。
夏野菜もまともに出来るか心配ですが、本日サツマイモの苗を買ってきました。(写真無し)
雨が降る前に植えたいなぁ・・・・
一週間が過ぎるのが早く感じます。
歳をとると動作も遅くまぁこんなモンとも思いますが歳以外に何か体の方が悪いのかも知れません。
病は気から!っと言ってみてもその気持ちがねぇ・・・・・
モチベーション?そんな言葉もありましたねぇ・・・・
自分の事を自分でなんとかコントロール出来る人はいいのですが、
私みたいにマニュアルどおりに行動して体調を維持するとか、仕事をこなすなんて出来ない人には
モチベーションなるものは単なる諺(ことわざ)のようなものにすぎない。
さて、そんな私たち?はどうしたら良いのでしょうか?
答えは、無し(無い)って事です。
なぜならば答えを求めて生きていないからかなぁ?
求めればそれなりの答えが出てくるのかも知れませんが、求めていない人に答えが出てきても
それを受け入れない(気づかない)からでしょうねぇ。
あらゆる答え?は自ずと自分自身にあるのかも?に行き着くのかもです。(かもが多すぎ?)
自分の性格を変えない、食生活を変えない、態度を変えない、考え方を変えない、・・・etc
答え見つかっちゃったかな?
あらゆる人に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ またね!
2011年05月16日
職場体験実習
約一年ぶりのご無沙汰です。
今まで書くことが無かったわけでは無いのですが筆無精で・・・・・(苦しい言い訳)
今回とても可愛い中学生が実習に来られたので久々に書いてみようと思います。
(可愛くなかったら書かないのかと言われそうですが・・・)
5月11、12、13日と実習に来られましたが写真を撮れたのは13日のみでした。
みんなの昼ご飯の準備を手伝って頂きました。
(ピンボケじゃ)


午後にクーラーボックスを洗ってもらったのですが
これが又とんでもないことに・・・・
出るはずがない所から水がドッヒャーッと出てビックリ!
おかげで?濡れるわ鉢はひっくりかして土まみれになるわ大騒ぎでした。
これも一つの経験?(なんの役にも立たないかも?)

そしていよいよ修了証書?の授与式です。


みんなで感想を言い合いとても和やか?な一時でした。



今回の体験実習ではベーカリーカフェや畑での作業やパンの販売など
様々な事を経験して頂きました。
この時期(年齢)に企業などで実習する事は将来に向けてとても良いことだと感じます。
子供の遊びの世界から大人の仕事への世界にステップアップとしても良い経験だと思います。
机の上だけの勉強より実際現場での経験の方がより体が覚える事が出来るのではと考えます。
とても素直で明るい( )ちゃんでした。
そして私たちは( )ちゃんがいることでとても癒されたのかも知れません。
お互い持ちつ持たれつ(〆がこれで良いのか?)とても良い3日間でした。
めでたし-めでたし。
今まで書くことが無かったわけでは無いのですが筆無精で・・・・・(苦しい言い訳)
今回とても可愛い中学生が実習に来られたので久々に書いてみようと思います。
(可愛くなかったら書かないのかと言われそうですが・・・)
5月11、12、13日と実習に来られましたが写真を撮れたのは13日のみでした。
みんなの昼ご飯の準備を手伝って頂きました。

(ピンボケじゃ)




午後にクーラーボックスを洗ってもらったのですが
これが又とんでもないことに・・・・
出るはずがない所から水がドッヒャーッと出てビックリ!
おかげで?濡れるわ鉢はひっくりかして土まみれになるわ大騒ぎでした。
これも一つの経験?(なんの役にも立たないかも?)

そしていよいよ修了証書?の授与式です。



みんなで感想を言い合いとても和やか?な一時でした。



今回の体験実習ではベーカリーカフェや畑での作業やパンの販売など
様々な事を経験して頂きました。
この時期(年齢)に企業などで実習する事は将来に向けてとても良いことだと感じます。
子供の遊びの世界から大人の仕事への世界にステップアップとしても良い経験だと思います。
机の上だけの勉強より実際現場での経験の方がより体が覚える事が出来るのではと考えます。
とても素直で明るい( )ちゃんでした。
そして私たちは( )ちゃんがいることでとても癒されたのかも知れません。
お互い持ちつ持たれつ(〆がこれで良いのか?)とても良い3日間でした。
めでたし-めでたし。
Posted by かぜ at
22:24
│Comments(0)
2010年06月24日
ティラミス
久しぶりの投稿です。
4月から本格的?に農作業をするようになったらちょっと大変です。
あれも、これも、とやることが多くて老体にムチ打ってもそんなに動けません!
ビニールハウスを作ったり畑を整備したりと大変でした。
そんな今日この頃。
以前紹介した謎のパティシエさんの作品が持ち込まれました。
ティラミス

ちょっとピンぼけでお皿もいまいちな感じですが。 食べた感じは、
皆さんとても素直な味とのことです。
味の濃い、薄い、パンチがある、のではなく素直な味っていうのは
作った人の人柄が出ているように感じます。
濃い、薄いは作れても素直な味はなかなか作れないように思います。
そこに繊細さが伝わって来ます。
気持ちを込めて作っても、美味しい物や体に良い物を作っても
買って頂かなくてはその良さがなかなか伝わらない。
風のパンも日々精進?(お前が言うなっていわれそうですが)
何事も初心忘るべからず!
ティラミスがテレビなどで紹介された頃(何年前か不明)
都会の方での事に、お~ぉぉ!って話題になった物です。
「おかあさん、僕の麦わら帽子はどこへいったのでしょうね」
井上陽水の「少年時代」と吉田 拓郎 「夏休み」
どれだったかな?って探して見たら「人間の証明」でした。(記憶ってこんなもん)
フレーズや麦わら帽子の事は記憶にあるのですが内容は忘れてしましました。
人間の証明 [Blu-ray] が出ているようなので買ってみようかな。
ps、
ティラミスはお店では売っていませんので悪しからず。
4月から本格的?に農作業をするようになったらちょっと大変です。
あれも、これも、とやることが多くて老体にムチ打ってもそんなに動けません!
ビニールハウスを作ったり畑を整備したりと大変でした。
そんな今日この頃。
以前紹介した謎のパティシエさんの作品が持ち込まれました。
ティラミス



ちょっとピンぼけでお皿もいまいちな感じですが。 食べた感じは、
皆さんとても素直な味とのことです。
味の濃い、薄い、パンチがある、のではなく素直な味っていうのは
作った人の人柄が出ているように感じます。
濃い、薄いは作れても素直な味はなかなか作れないように思います。
そこに繊細さが伝わって来ます。
気持ちを込めて作っても、美味しい物や体に良い物を作っても
買って頂かなくてはその良さがなかなか伝わらない。
風のパンも日々精進?(お前が言うなっていわれそうですが)
何事も初心忘るべからず!
ティラミスがテレビなどで紹介された頃(何年前か不明)
都会の方での事に、お~ぉぉ!って話題になった物です。
「おかあさん、僕の麦わら帽子はどこへいったのでしょうね」
井上陽水の「少年時代」と吉田 拓郎 「夏休み」
どれだったかな?って探して見たら「人間の証明」でした。(記憶ってこんなもん)
フレーズや麦わら帽子の事は記憶にあるのですが内容は忘れてしましました。
人間の証明 [Blu-ray] が出ているようなので買ってみようかな。
ps、
ティラミスはお店では売っていませんので悪しからず。
2010年03月13日
休憩
おなじみの風のぱん。

光と影、いいシルエットです。

こっそり写真を撮ろうと思ったのですが
振り向かれてしまいました。

「求めよ、さらば与えられん」
中学の頃クラスに(あたえやま)という人がいて
よく英語の先生がその子を指す時言っていました。
違う友達から電話があり、ふ‐と思い出しました。
私もちょっと休憩です。
以上、

光と影、いいシルエットです。

こっそり写真を撮ろうと思ったのですが
振り向かれてしまいました。

「求めよ、さらば与えられん」
中学の頃クラスに(あたえやま)という人がいて
よく英語の先生がその子を指す時言っていました。
違う友達から電話があり、ふ‐と思い出しました。
私もちょっと休憩です。
以上、
2010年03月12日
after
朝カフェに行ってみると理事長が暖炉とお話中でした。
何か声を掛けていましたが・・・・・

その答えは

♪燃~えろよ、燃えろ~よ♪ってね!
そんな頃テラスでは和やかな?雰囲気で・・・・

本日のパン達です。

私は先日の続きで、苗を植えました。

そして本日一番の?仕事は看板の位置変えです。
約一ヶ月前にやりかけのやつです。
http://kaze.eshizuoka.jp/e524050.html

やっとアフターと言える状態になりました。
まだ半分くらいしか埋め戻しはしていないのですが・・・・
スコップが埋まるくらい掘らなくては動きませんでした。
動かす際肩で押したら今もまだ肩が痛いです。
筋肉痛じゃなく打撲状態ではないかと感じるほどです。
あれも、これも中途半端でやりっぱなしって感じで
まだまだやりたいことがあれやこれ頭の中で順番待ち状態です。
雨はもういいです。降らなくても・・・・
雨は山に降って川を伝わり海に流れる、これが理想です。
そしてお昼。本日も豪華です。

今日はこれまでです。
何か声を掛けていましたが・・・・・

その答えは

♪燃~えろよ、燃えろ~よ♪ってね!
そんな頃テラスでは和やかな?雰囲気で・・・・


本日のパン達です。

私は先日の続きで、苗を植えました。


そして本日一番の?仕事は看板の位置変えです。
約一ヶ月前にやりかけのやつです。
http://kaze.eshizuoka.jp/e524050.html



やっとアフターと言える状態になりました。
まだ半分くらいしか埋め戻しはしていないのですが・・・・
スコップが埋まるくらい掘らなくては動きませんでした。
動かす際肩で押したら今もまだ肩が痛いです。
筋肉痛じゃなく打撲状態ではないかと感じるほどです。
あれも、これも中途半端でやりっぱなしって感じで
まだまだやりたいことがあれやこれ頭の中で順番待ち状態です。
雨はもういいです。降らなくても・・・・
雨は山に降って川を伝わり海に流れる、これが理想です。
そしてお昼。本日も豪華です。

今日はこれまでです。
2010年03月11日
バンブー
ミキちゃんと市民劇場へ販売に行ってきました。

その後に市役所の販売している所に立ち寄りました。

やっとお昼の時間。

本日も奥田さんと佐塚さんが来られました。
一緒にお昼を食べられました。

そしてなにやら置いていかれました。

先日来られた時に話されたバンブー農法での様々な育て方の一例かと思います。
そして数種類の金柑を置いて行かれました。
私は話を聞いていなかったので分かりませんが
バンブー農法で色々な作物を育てるのではと思います。
今日は天気は回復しましたがとっても寒くて外にいるのが大変でした。
先程ぶら下がり健康器?にぶら下がってみましたが懸垂数回でダメでした。
自分の体重を支えられないなんて・・・・・
若い頃には懸垂ももっと出来たのに、いつの間にかこんなに体力が落ちてしまったのか
ただぶら下がっているだけでもとっても手が痛くて・・・・・
毎日少しずつ鍛えて行こうと思います。(何日持つか??)

その後に市役所の販売している所に立ち寄りました。

やっとお昼の時間。

本日も奥田さんと佐塚さんが来られました。
一緒にお昼を食べられました。

そしてなにやら置いていかれました。


先日来られた時に話されたバンブー農法での様々な育て方の一例かと思います。
そして数種類の金柑を置いて行かれました。
私は話を聞いていなかったので分かりませんが
バンブー農法で色々な作物を育てるのではと思います。
今日は天気は回復しましたがとっても寒くて外にいるのが大変でした。
先程ぶら下がり健康器?にぶら下がってみましたが懸垂数回でダメでした。
自分の体重を支えられないなんて・・・・・
若い頃には懸垂ももっと出来たのに、いつの間にかこんなに体力が落ちてしまったのか
ただぶら下がっているだけでもとっても手が痛くて・・・・・
毎日少しずつ鍛えて行こうと思います。(何日持つか??)
2010年03月09日
異常気象?
熊のような物体がコタツに・・・・・
それを見ているシズエさん

こちらではコントローラーを握って。。。

今日はベーカリーの方はお休みで
外は真冬のような寒さで皆さんご覧のような事に・・・・・
それでも時は経ち12時頃には綺麗に並んだお昼。

それに群がる?
いやいや美味しくて皆さん骨までしゃぶって・・・・・いないか。


それなりにレクチャー?してもらっている模様?。
食後にマー君はパンフレットを見て悩み中?

午後はみんなでクッキーを作りました。(写真はないけど)
先日は20度くらいになって、おっ!春は近いのか?っと思ったのもつかの間
雨ばかりの日々、何じゃこりゃ?
普段体を鍛えていない我々?にはとっても辛い日々ですね。
雪の中でサッカー?(ライブテレビで)
考えられませんねぇ
夏に向けて少しでもダイエット?しようと考え中ですがとても無理ですね。
何が足りない?
努力、我慢、勤勉、精神力。。。
アスリートにはなれないわけだ・・・・・

それを見ているシズエさん

こちらではコントローラーを握って。。。

今日はベーカリーの方はお休みで
外は真冬のような寒さで皆さんご覧のような事に・・・・・
それでも時は経ち12時頃には綺麗に並んだお昼。

それに群がる?
いやいや美味しくて皆さん骨までしゃぶって・・・・・いないか。



それなりにレクチャー?してもらっている模様?。
食後にマー君はパンフレットを見て悩み中?

午後はみんなでクッキーを作りました。(写真はないけど)
先日は20度くらいになって、おっ!春は近いのか?っと思ったのもつかの間
雨ばかりの日々、何じゃこりゃ?
普段体を鍛えていない我々?にはとっても辛い日々ですね。
雪の中でサッカー?(ライブテレビで)
考えられませんねぇ
夏に向けて少しでもダイエット?しようと考え中ですがとても無理ですね。
何が足りない?
努力、我慢、勤勉、精神力。。。
アスリートにはなれないわけだ・・・・・
2010年03月07日
第7次産業
農のよろずや、奥田 先生が来所されました。

土に関して色々アドバイス頂きました。


その後本郷の畑と寺島の畑を見学してアドバイス頂きました。




雨降りで少し大変でしたがとても有意義な一日でした。
これから色々なアイデアを頂き楽しく農業が出来ればと思っています。
土に関して色々アドバイス頂きました。
その後本郷の畑と寺島の畑を見学してアドバイス頂きました。
雨降りで少し大変でしたがとても有意義な一日でした。
これから色々なアイデアを頂き楽しく農業が出来ればと思っています。
2010年03月06日
昨日は
朝の二人。
どうしてもこの背中を見ると写したくなるマー君の背中。

こちらではお茶を飲み。

こちらでは・・・・?
ラジカセをいじってました。

カフェでの準備中。

接客中の写真を撮る事ができず、これ一枚だけ。
そして、お昼。(カレー)

私は、エンドウさんを植えました。

昨晩はテレビを見ながらウトウト。
何時に寝たのかも分からず・・・・
あわててこの時間に書き込みを。
まぁ、こんなもんでしょう。
もう少し寝ようと思います。
good night(グッドでも無いかこの時間じゃぁ)
どうしてもこの背中を見ると写したくなるマー君の背中。
こちらではお茶を飲み。
こちらでは・・・・?
ラジカセをいじってました。
カフェでの準備中。
接客中の写真を撮る事ができず、これ一枚だけ。
そして、お昼。(カレー)
私は、エンドウさんを植えました。
昨晩はテレビを見ながらウトウト。
何時に寝たのかも分からず・・・・
あわててこの時間に書き込みを。
まぁ、こんなもんでしょう。
もう少し寝ようと思います。
good night(グッドでも無いかこの時間じゃぁ)
2010年03月05日
絆
毎回タイトルを考えるだけでもかなり時間かかってます。
見てのとおりいつもの二人の姿。

もう一齣。

リョウ君は家庭の事情?で一人の時間が多くて、人と話がしたい、甘えたい、
自分の気持ちを分かって欲しいとか常に色々考ええいるのだと思います。
そんな中マー君はとても優しくリョウ君に接してくれているようです。
本人は無意識で行動しているのかも知れませんが、マー君の心の中にも
リョウ君と同じような気持ちがあるのだからだと思います。
「類は友を呼ぶ」
心の奥底にある感情を自然と引き出せる環境が出来ればと思うのですが
人と意見が違ったり価値観が違ったりとそう簡単には行かないかと思います。
でも自信を持って?生活している人にはキラキラと引かれる所があるのかも知れません。
では自信が持てない人はどうすればいいの?
「類は友を呼ぶ」
そう、同じような人の所にいないで違った生き方をしている人の所に行ってみる?
そこで更に自信を無くすのではなく、こんな人もいるんだと現実を認識することです。
で、自分はどうするか?今までのままでもいいや!って思えばそれもよし。
ちょっと真似してみるかっと思えば不器用でも少し真似してみることです。
なんだか色々書きすぎたようで・・・・・
ガラリと変わり裏の畑に男爵さんを埋めました。

そしたダメになった草刈機を二個一で使えるものを寄せ集めて
何とか一台完成です。

お昼に帰ったのが遅かったのですでにこのような状態でした。

なんだか眠気眼でフラフラと書いてしまったので
内容には責任は持てませんので悪しからず。
見てのとおりいつもの二人の姿。
もう一齣。
リョウ君は家庭の事情?で一人の時間が多くて、人と話がしたい、甘えたい、
自分の気持ちを分かって欲しいとか常に色々考ええいるのだと思います。
そんな中マー君はとても優しくリョウ君に接してくれているようです。
本人は無意識で行動しているのかも知れませんが、マー君の心の中にも
リョウ君と同じような気持ちがあるのだからだと思います。
「類は友を呼ぶ」
心の奥底にある感情を自然と引き出せる環境が出来ればと思うのですが
人と意見が違ったり価値観が違ったりとそう簡単には行かないかと思います。
でも自信を持って?生活している人にはキラキラと引かれる所があるのかも知れません。
では自信が持てない人はどうすればいいの?
「類は友を呼ぶ」
そう、同じような人の所にいないで違った生き方をしている人の所に行ってみる?
そこで更に自信を無くすのではなく、こんな人もいるんだと現実を認識することです。
で、自分はどうするか?今までのままでもいいや!って思えばそれもよし。
ちょっと真似してみるかっと思えば不器用でも少し真似してみることです。
なんだか色々書きすぎたようで・・・・・
ガラリと変わり裏の畑に男爵さんを埋めました。
そしたダメになった草刈機を二個一で使えるものを寄せ集めて
何とか一台完成です。
お昼に帰ったのが遅かったのですでにこのような状態でした。
なんだか眠気眼でフラフラと書いてしまったので
内容には責任は持てませんので悪しからず。