2017年08月21日

久しぶりの更新です

ご無沙汰しておりますface07
ブログの更新はめっきり滞っておりましたが、今日も風のみんなは元気ですemoji10

今日は、金谷小学校の松山先生が社会体験研修に来てくださっています。
販売用のおにぎり作りや、利用者さんの昼食の準備など・・朝から大忙しです。

4日間という短い期間ですがよろしくお願いしますface22










  

Posted by かぜ at 11:35Comments(0)日々のできごと

2017年01月05日

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

2017年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

本年も、どうぞよろしくお願い致します。







※ 1月5日(木)より通常通り営業しております。
  

Posted by かぜ at 09:52Comments(0)日々のできごと

2016年12月27日

風のクリスマス会


理事長の挨拶でかんぱ~い♪

手作りの豪華な食事が並んでいますicon62

風のために来てくれたきみちゃんが、紙芝居やクイズで盛り上げてくれましたicon12


しばしのカラオケタイム




今年も一年おつかれさまでしたface22
  

Posted by かぜ at 09:17Comments(0)日々のできごと

2016年10月24日

藤枝市障害者スポーツ大会

10月22日(土)に、
【第52回藤枝市障害者スポーツ大会】が開催されました。


風は黄色チームicon01






全員参加のパン食い競争




お昼は毎年、豪華ですface05




玉入れ!!



白熱の綱引き!!



今年も優勝することができましたicon22
icon22







  

Posted by かぜ at 09:43Comments(0)日々のできごと

2016年08月19日

夏といえば。。流しそうめん!

今日のお昼はみんなで流しそうめんをしました~face25







ゆみちゃん「おいし~」
まーちゃん「そうめんの味がします。」 (うん、そのまんまの感想だね(笑))
みゆきちゃん「おいしい~♪幸せ^^」

ほかのみんなは、ひたすらもぐもぐ。。。face22

美味しかったのはもちろん、素敵なスタッフさんや面白い仲間たちに囲まれて
とても楽しい時間でしたicon14

予約制にして、お客さんにも流しそうめんを楽しんでもらえるといいね、
という話も出ていたので、もし興味のある方、
家族で流しそうめんした~い!!など、ご要望のある方は
ぜひぜひ、電話で問い合わせいただけたらと思いますface02

  

Posted by かぜ at 14:41Comments(0)日々のできごと

2016年08月05日

ハガキが届きました

以前、風に職場体験にきてくれた中学生からハガキが届きましたface02
























暑い中、サッカーに勉強に頑張っている姿が目に浮かびます^^
風のみんなも元気に頑張ってますよ~icon21

福井君、素敵なハガキをありがとうございます
face21応援してます


  

Posted by かぜ at 10:06Comments(0)日々のできごと

2016年08月03日

4日間の社会体験研修を終えて・・

平成28年 7月25日(月)・26日(火)・28日(木)・29日(金)の4日間、
瀬戸谷中学校の岩本先生が、社会体験研修に来てくださいました。

感想を頂きましたので、掲載させていただきます。


========================================
研修内容・感想

 本校の2年生が毎年職場体験学習でお世話になっている「ベーカリーカフェ風」に私が社会体験研修をお願いしたのには、深い理由があった。
昨年度の卒業生がこの職場体験学習を実施した後に「特別支援学校の先生になりたい」という夢をもった話を聞き
「どのような施設なのだろうか。なぜそのような夢をもったのだろうか。」と強い関心があったからである。
私自身も特別支援学級の担任を務めたことがあるが、担任の経験だけではわからないことがきっと多くあるのだろうと感じ、
社会体験研修をお願いした。
 初日、代表理事長の岸様よりNPO法人を立ち上げるためにNPO法人の定款を作成しながら設立されたという貴重なお話を
伺った。また、精神や知的、身体の障がい等をもつ方々がいかに法律の狭間で肩身を狭くしながら厳しい環境で就労なさっているか
を初めて知り、その現状に驚愕した。このカフェは就労継続支援事業と言われ、通所による就労や生産活動を行う中で、
必要な知識を得たり技能を高めたりすることで、一般就労等への移行を意識した支援も行っている。
理事長は、薬の心配や病院への連絡、その日の個々の体調に配慮しながら常に明るい笑顔で次々と利用者さんに声をかけていった。
また、利用者さんの適性やその人の良さを丁寧に把握した上で、成長を促すような仕事の調整をなさって支援していた。
利用者さんの保護者やご家族の様子を理解した上で全てを受け入れ、利用者さんを心から大事に思う気持ちが理事長の全身から
満ち溢れていることを肌で実感した。「利用者さんが将来夢をもてるように。」と5年先を見据えてオリーブ畑を作り始めていることも伺った。
常に利用者さんの健康や幸せを一番に考えている理事長の心の強さや優しさは、一体どこから生まれてくるのだろうという思いでいっぱいだった。
 研修内容としては、カフェの掃除や台所の洗い物や食器の片付け、野菜切りにパンの袋詰め、シール貼りや販売の手伝いなど、
様々な仕事内容をすべて利用者さんと一緒に行った。一緒に仕事をすることで少しずつ会話が増え、利用者さんも笑顔で話してくれるようになった。
一番胸を打ったのは、販売を一緒に行った利用者さんが、帰りの車の中で素敵な笑顔で言った「楽しかったですね。今日はいつも以上に楽しかったです。
時間が早かったですね。」という言葉だった。2時間立ったまま販売して足が棒のようになっている後の言葉で、一瞬絶句してしまった。
その後、他の授産所や就労継続支援の施設は、もっと悪条件の中で厳しい就労を強いられていることや、個々の成長を促すような
支援がないことなど具体的に利用者さん自身が話してくれた。だからここは「仕事をしていて本当に楽しい」「仲間と仲良く仕事ができるから楽しい」
と約8時間連続で立ち仕事をしながら笑顔で話してくれた。幸せを感じる心や仲間を大切に思う豊かな心は誰もがもっているものであり、
全ての人が生きる意味を感じながら豊かな心で生活できる世の中になってこそ、人としての尊厳を守ることができるのではないかと痛感した。
 今回の研修を通して、教員でありながら人権の意識が全く足りないことや社会的視野が狭いことを大変恥ずかしいと感じた。
知識だけではなく、相手の人生の土台や未来を一緒に寄り添いながら見つめていくことが大切であり、この学びは今後の進路指導にも
生かしていけるのではないかと感じている。理事長からいただいた「幹を太く」「できる限りではだめ。一生懸命でなくてはだめ。」
という言葉を深く胸に留めて今後の教員人生を歩んでいきたい。笑顔と優しさと強さを頂いた「風」の皆様に心から感謝したい。

                                  瀬戸谷中学校    岩本 昭恵

========================================
  

Posted by かぜ at 10:50Comments(0)日々のできごと

2016年07月01日

風の愛猫(チーちゃん)が旅立ちました・・・・。




享年 満20才。
6月30日 13:50 逝去しました。

生前は風の皆に愛され、癒しを与えて
休憩の時は 皆にだっこされ 本当に幸せな一生だったと思います。

亡くなる時も、風の仲間に見守られながら逝きました。

朝も一人一人を出迎えに行っていたので
園田支援員は 今日の朝は出迎えに来ないので本当に淋しい、
何か変な気持ちだと言っています。

明日、理事長のお墓に埋葬します。

本当に、有り難う!!

風の仲間にも チーちゃんにも・・・・・・。              

NPO法人風  代表理事   岸 俊子






  

Posted by かぜ at 10:44Comments(0)日々のできごと

2016年05月30日

5/10~13 中学生職場体験

5/10~13の4日間、中学生が職場体験にきてくれました!




笑顔の大切さ。人は変えられなくても自分は変えられる!! by理事長

短い期間でしたが、ここでの出会い・経験が、これからの生活に少しでも
活かされればと思います。

お手紙もありがとう!!face01


  

Posted by かぜ at 11:42Comments(0)日々のできごと

2013年04月08日

故 大石隆仁君へ捧ぐ

大石隆仁さん、30歳が 3月26日5時2分 永眠いたしました。NPO法人一同ご冥福をお祈り致しております。  28日の通夜には、25名で出席させて頂きました。誰からも愛されていた、タカでした。 最後の最後の最後まで弱音を言わないで、前を向いて亡くなる数時間前に会った時も、「話が出来なくて、すみません」と私達に気を使っていたタカ。カッコいいよ、素敵だったよ。ご家族の方は、「もっと早く風に出会っていれば良かった」と言ってくれました。葬儀の日は仕事が有るため、代表7名が出席致しました。NPO法人風からの出席者全員が、自主的に送る言葉を話し感動致しました。


弔辞

タカ! 次に計画していた旅行に、行けなかったね。
タカが風にいなかったら、私は、二泊の旅行なんて行くことは、一生なかったかもしれないよ。いろんな所に行ったよね。まーは、寝てるか、食べてるかで、タカと私は、あきれたもんね。職場では、なかなか出来ない話しを、まーの寝ている間に、ずっと・・していたもんね。家族は大好きだって。そして、病気の不安な事も話したね。他人の批判は、タカの口から一度も聞いたことがなかった。優しく強いタカが、今日もメールをくれるような気がして、ついメールをあけて 大石隆仁の名前を探してしまいます。毎日、交換していたメールは消さないで ずっと・・勇気の元して 残しておきます。風の仲間は、タカの強さを ずっと語って行くと思います。
誰からも愛されたタカ!風が大好きだったタカ!しっとり美味しいマドレーヌ作りを 一緒に 研究して マドレーヌ職人になった タカ!何にも支持しないのに 洗い物や 人のやってる仕事を 黙って手伝っていた タカ! 家族の方と同じように、私も タカを命有る限り 忘れないと思います。
だ~い好きな タカ! 付き合いは、短い年月だったけど、大きな存在だよ。
今は、不安と痛みから 解放されて、安らかになったと思います。
亮の礼服は、タカの服を借りたよ。まさか・・タカの葬儀に亮がタカの服を着て送るとは、思わなかった。ありがとう。いつも、私たちの側で、見守っていてね。又、会う日まで さようなら・・。いつもの仲間の バイバイです。
バイバイ、バイバイ、バイバイ、又ね!さようなら・・・

               NPO法人風  代表理事   岸 俊子



大石君へ

大石君が亡くなる前日にスタッフの永田さんと一緒にお見舞いに行き、少し話しをして君の手を握り締めて帰りましたが、こんなに早く逝ってしまうとは思いませんでした。
 君と初めて会った時、優しく話す姿を見てきっと心根の優しい子だと思いました。風に入ってから君といろいろな話をしましたね。
君の風への強い思いを折りに触れて感じることができました。
そして、仲間への気配りも忘れずに日々成長をしてくれました。

朝私が出勤すると君はもう駐車場で待っていた事も度々ありました。本当に風で働くことが好きだったのですね。
君が風に残してくれたものは数限りなくあります。この大切な君の思いをこれからも利用者さん、スタッフ全員で大切にしていきます。
どうか、天国から風を見守っていて下さい。
さようなら。

                NPO法人風  副所長   中西重明




「在りし日のタカ」



 




「風に来てから」  大石隆仁


自分は、風に来てから、いろいろな事がありました。
自分は自分をかえようと思い、風に入りました。
前の自分は本当にどうしようもなく、親にめいわくばかりかけていて、
そこで風に出会って、自分をかえるために入りました。

今、自分はガンとたたかって、抗ガン剤をやりながらかよっていて、
本当に、つらいですけど、
風にいると、みんながいて、ささえてくれるから、
今の自分があると思います。
多分、自分は、風に出会わなかったら、
まだどうしようもない人間でいると思うので
本当に風には、かんしゃしています。
今は、本当にかんしゃしていて、かんしゃしきれない気持ちでいっぱいです。
理事長やスタッフのみなさんが、本当に自分の体の事や仕事の事、
本当にいろいろな事を教えてくれるので、
いろいろな事ができるようになりました。
クッキーやマドレーヌ、カスタードクリーム、プリンとシフォン、
だんだんできるようになりました。

最初はめんどくさくて、行くのがいやになった時期もありましたけど、
そこをのりこえてきました。
まだ風に入って9ヶ月ですけれど、
これからは、早く病気もなおして、
風のためにせいいっぱいやっていきたいと思います。

     平成24年2月23日ネットワーク会議での発表(原文のまま記載)


風を愛してくれたタカ君。
これからもずっと愛し続けてみんなを見守ってください。

                        風一同より  

Posted by かぜ at 22:20Comments(0)日々のできごと

2013年02月02日

元気なまちづくり大賞受賞コメントです。

私達は、福祉事業に携わる「NPO法人風」です。「障害者就労継続支援B型事業所風」「グループホーム緑の風」を運営しております。 この度は産業政策課の推薦で「元気なまち藤枝づくり大賞」を頂き感慨深い喜びと、感謝を致しております。「風」の本拠地である「ベーカリーカフェ風」は里山にあり瀬戸川の流れる、のどかな村 助宗です。代表理事である私は、藤枝産まれの藤枝育ちで岸家先祖の栄えた助宗に、導かれる様にこの地を購入し「NPO法人風」の活動拠点と致しました。私的には瀬戸谷筋には思い入れが多くあります。縁を感じずには居られません。これからも多様な形で「元気なまち藤枝づくり」に少しでもお役に立って生きたいと心から願い行動致して参ります。障害当事者数人と農業から始めた風ですが、静岡県初のパン用小麦を栽培して現在は農業、パン製造販売、カフェ、弁当仕出し、シモンに芋焼酎等酒類の原材料栽培、六次産業でオーガニッククッキー等の事業に取り組み地域の皆様に支えられて障害当事者の自立を支援しております。 元気なまち藤枝づくりに、障害、健常者、男女、年齢問わず元気に生きたい人達を応援する仕事を創作して行きたいと思っております。考えている事業は沢山ありますが、具体化、実現するためには北村市長様始め、様々な分野の方々の協力と応援が必要です。「NPO法人風」は元気に前進して参ります。今後共に協力 応援を宜しくお願い申し上げます。


              NPO法人 風   代表理事 岸 俊子
  

Posted by かぜ at 16:33Comments(0)日々のできごと

2013年01月30日

24年度元気なまち藤枝づくり大賞

このたび藤枝市長より「元気なまち藤枝づくり」
あったかウィンド賞をいただきました☆

 

 

 
ご支援ありがとうございました。これからも地域の皆様に
笑いとあったかウィンド(風)
を届けて参りたいと思います。(^o^)



  

Posted by かぜ at 04:16Comments(0)日々のできごと

2013年01月16日

遅くなってすみません(><)

新年あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します。風一同より

 25年ある日の昼食
   

Posted by かぜ at 01:03Comments(0)日々のできごと

2012年12月25日

松翁会様式ガスコンロ助成贈呈式

 
松翁会様、皆様のご厚意に感謝します。
大切に使わせていただきます。
遠くまでご足労ありがとうございました。
  

Posted by かぜ at 17:00Comments(0)日々のできごと

2012年12月04日

卒業です!感謝の日記

6月からブログ担当してきましたが、私この度、風を卒業し、
明日から一般企業に就職することになりました。



風との出会いは、H16年でした。
病気で右目視力を失い、体も大変だったので仕事ができなかったところを、
理事長と縁があり4年間お世話になりました。

その後、静岡に就職をしました。
一般の会社で働く事、通勤するのは大変でしたが、
風でいろんなことを学び、体力もついたおかげで2年間乗りきることができました。

離職後、就職活動がはかどらなかった時に、また理事長に声をかけていただいて
風で仕事をしながら就職活動もさせていただきました。

本当はたくさん語りたいのですが長くなるので、また機会がありましたらお話したいと思います。

私は厨房の仕事も販売の仕事も大好きです。
風の仲間が大好きですface02

新しい職場は、初めて障害者枠で入社させていただいたので、
緊張していますが、得意のスマイルで頑張っていきます。

今回また風を卒業しますが、私はずーっと「風の子」なので
これからもなんらかの形でずーっと風に関わっていきます。
土日のイベントでパンを売ってるかもしれませんicon27
私の顔をみつけたらみなさまパンをたくさん買ってくださいね!!




6か月あっという間でした!!
いろいろなことに感謝していますemoji52
本当に本当にありがとうございました。

ブログはパン職人の勇くんにバトンタッチしました。
(さっそく、スポーツ大会のブログをアップしてくれました。)
今後とも風のブログを覗きに来てください!
よろしくお願い致します





  

Posted by かぜ at 16:01Comments(0)日々のできごと

2012年12月04日

イチオシ!!

;">イチオシ!!

151体にとっても良い米ぬか食パン!!
血糖値を下げる効果や美肌効果、低カロリーで栄養たっぷり!!




152米ぬかパンで作った、サンドイッチとっても好評です。




☆レタス、キャベツ、トマト、チーズ、ハム。
☆タマゴにはバジルと刻み玉ねぎが入って風味があります。

朝の忙しい戦争中なので上手く撮れてなくてごめんなさい><
とにかく米ぬかパンは体に良いし美味しいです。


153ヘルシー弁当




なんと300円



寿美ちゃん笑顔パシャリ




お客様の元へお届け~!!

最近行かせていただき始めた第一生命さま



長年お世話になっています!警察署さま


市役所でがんばってる太一くんをパシャリ。かおりんピースemoji13




  

Posted by かぜ at 15:59Comments(0)日々のできごと

2012年11月29日

シモン芋掘りであったか豚汁

11月22日(木)

シモン芋を掘りに行きました!
NHKさんと中日新聞さんが取材に入り
その日のNHKたっぷり静岡で放送、中日新聞夕刊に載りました載りました。






陽が陰って寒かったのに半袖の亮くん。鳥肌たちまくりでした(笑












美甘さん、りっちゃん、ゆみちゃん
芋掘ってはしゃいでるところがテレビに映ってましたね^^



増田さん黙々と掘ってました^^



        畑仕事は手慣れた園田さん^^


片山さん写真嫌いだけどこっそり撮っちゃいました。顔伏せといたから許してねface03








まーくん、智ちゃん、
恵理子ちゃん楽しそう~^^



私と木野ちゃん、しーっかりテレビに映ってました。
「映ってたね!」と言われ恥ずかしかったです
face01




愛情いっぱいの豚汁とおにぎりを食べました。おいしかったぁぁぁぁあicon06




飯塚農園さんの飯塚 稔さんも一緒にパチリ。

飯塚さんは亮くんと同級生です。

(木野ちゃんとりっちゃんが席をはずしていたため写ってません><)


お天気が良くってよかった~~face02

















  

Posted by かぜ at 15:52Comments(0)日々のできごと

2012年11月27日

美幸ちゃん

支援学校から2週間の実習に来ていた美幸ちゃん。








夏休みに来た時よりも、いろんなことができるようになりました。

バス停でゆみちゃんが待っていてくれたので
美幸ちゃんが安心して通うことができました。

理事長に頼まれたのではなくて、美幸ちゃんのことを心配し
ゆみちゃんが自発的にとった行動でした。


総合庁舎で仲良く販売^^



風のみんなとさらに仲良くなって、
楽しく仕事をしていました。

家に帰るとお母さんに、
「今日は〇〇さんにこんなことを教わったよ」
風での出来事を話したそうです。

お母様からは感謝のお手紙を頂きました。

美幸ちゃんの成長をみんな喜んでいます。本当に嬉しくて

また待っているからね!!!!!






  

Posted by かぜ at 15:15Comments(0)日々のできごと

2012年11月21日

なごむ

画像ファイルに入っている写真を少しずつアップしていきまーす!

とある日、草刈りをするイケメン達・・・


※画像が悪いのは狙ったわけではなくカメラの不具合です(笑)※




長袖の人、半袖の人、ノースリーブの人もいるし!!
いつ撮ったか忘れてしまったので季節が不明です

face15


いっしょうけんめい草取りをしているところに「ちょこん」 icon06





外猫の「ちーちゃん」
もうおばあさんなのですが、元気です!




いつもみんなを「お迎え」「お見送り」してくれるし

呼ぶと必ずお返事してくれる、優しいちーちゃんです
icon06


  

Posted by かぜ at 15:33Comments(0)日々のできごと

2012年11月13日

厨房が満員御礼~!!

半年間お休みしていた増田さんがまた風に来ていますemoji42

そしてまた新しい仲間、恵理子ちゃんも加わりました。

そしてそして!
以前職場実習で来ていた支援学校の美幸ちゃんが2週間実習に来ているので

にぎやかな風はさらににぎやかになっておりま~す172
朝の忙しい時間帯などは、厨房の人口密度がすごいので
狭いところを通るのは大変です(笑

活気のある厨房いいですよicon22

増田さんは一生懸命洗い物をしたり、恵理子ちゃんは販売に積極的に参加しています。


こちらは、
東京の松翁会様よりガスレンジを寄贈していただいたので
風の仲間の感謝の気持ちを写真で送りました。





全員集合!していないですけど
この中に増田さんと恵理子ちゃんと美幸ちゃんも写っております。

おまけのオフショットも御覧ください
※画像リサイズがうまくいかなくてかなり怪しい写真になってしまいました><
また直して後日アップします!!)




写真に写るのが大嫌いなカメラマン中西さん
これを撮影したのはこれまた写真に写るのが大嫌いの片山さん(笑)










  

Posted by かぜ at 15:50Comments(0)日々のできごと