2016年08月24日
~お店の様子~
お店もちょっとリニューアルして、だいぶすっきりしてきました。
テラスからは、穏やか~な景色。







入り口を入って右には、パンやクッキー、プリンなどのデザート。
レジ周りにはハーブや詰め合わせの巾着が並んでいます。
最近はランチを食べにきてくださるお客さんも増えてきました
感謝感謝です
テラスからは、穏やか~な景色。


入り口を入って右には、パンやクッキー、プリンなどのデザート。
レジ周りにはハーブや詰め合わせの巾着が並んでいます。
最近はランチを食べにきてくださるお客さんも増えてきました


2016年08月19日
夏といえば。。流しそうめん!
今日のお昼はみんなで流しそうめんをしました~





ゆみちゃん「おいし~」
まーちゃん「そうめんの味がします。」 (うん、そのまんまの感想だね(笑))
みゆきちゃん「おいしい~♪幸せ^^」
ほかのみんなは、ひたすらもぐもぐ。。。
美味しかったのはもちろん、素敵なスタッフさんや面白い仲間たちに囲まれて
とても楽しい時間でした
予約制にして、お客さんにも流しそうめんを楽しんでもらえるといいね、
という話も出ていたので、もし興味のある方、
家族で流しそうめんした~い!!など、ご要望のある方は
ぜひぜひ、電話で問い合わせいただけたらと思います






ゆみちゃん「おいし~」
まーちゃん「そうめんの味がします。」 (うん、そのまんまの感想だね(笑))
みゆきちゃん「おいしい~♪幸せ^^」
ほかのみんなは、ひたすらもぐもぐ。。。

美味しかったのはもちろん、素敵なスタッフさんや面白い仲間たちに囲まれて
とても楽しい時間でした

予約制にして、お客さんにも流しそうめんを楽しんでもらえるといいね、
という話も出ていたので、もし興味のある方、
家族で流しそうめんした~い!!など、ご要望のある方は
ぜひぜひ、電話で問い合わせいただけたらと思います

2016年08月19日
新商品のご案内
本日は新商品のご案内です。


クッキー2種・ハーブ(レモングラス)が入って 税込500円!!
おいしいハーブティーの入れ方の説明書も付いているので、
どなたでも簡単にご自宅でハーブティーを楽しめるセットとなっております。
ちょっとした手土産や贈り物にいかがですか?

クッキー2種・ハーブ(レモングラス)が入って 税込500円!!
おいしいハーブティーの入れ方の説明書も付いているので、
どなたでも簡単にご自宅でハーブティーを楽しめるセットとなっております。
ちょっとした手土産や贈り物にいかがですか?
2016年08月05日
ハガキが届きました
以前、風に職場体験にきてくれた中学生からハガキが届きました

暑い中、サッカーに勉強に頑張っている姿が目に浮かびます^^
風のみんなも元気に頑張ってますよ~
福井君、素敵なハガキをありがとうございます
応援してます


暑い中、サッカーに勉強に頑張っている姿が目に浮かびます^^
風のみんなも元気に頑張ってますよ~

福井君、素敵なハガキをありがとうございます

2016年08月03日
4日間の社会体験研修を終えて・・
平成28年 7月25日(月)・26日(火)・28日(木)・29日(金)の4日間、
瀬戸谷中学校の岩本先生が、社会体験研修に来てくださいました。
感想を頂きましたので、掲載させていただきます。
========================================
研修内容・感想
本校の2年生が毎年職場体験学習でお世話になっている「ベーカリーカフェ風」に私が社会体験研修をお願いしたのには、深い理由があった。
昨年度の卒業生がこの職場体験学習を実施した後に「特別支援学校の先生になりたい」という夢をもった話を聞き
「どのような施設なのだろうか。なぜそのような夢をもったのだろうか。」と強い関心があったからである。
私自身も特別支援学級の担任を務めたことがあるが、担任の経験だけではわからないことがきっと多くあるのだろうと感じ、
社会体験研修をお願いした。
初日、代表理事長の岸様よりNPO法人を立ち上げるためにNPO法人の定款を作成しながら設立されたという貴重なお話を
伺った。また、精神や知的、身体の障がい等をもつ方々がいかに法律の狭間で肩身を狭くしながら厳しい環境で就労なさっているか
を初めて知り、その現状に驚愕した。このカフェは就労継続支援事業と言われ、通所による就労や生産活動を行う中で、
必要な知識を得たり技能を高めたりすることで、一般就労等への移行を意識した支援も行っている。
理事長は、薬の心配や病院への連絡、その日の個々の体調に配慮しながら常に明るい笑顔で次々と利用者さんに声をかけていった。
また、利用者さんの適性やその人の良さを丁寧に把握した上で、成長を促すような仕事の調整をなさって支援していた。
利用者さんの保護者やご家族の様子を理解した上で全てを受け入れ、利用者さんを心から大事に思う気持ちが理事長の全身から
満ち溢れていることを肌で実感した。「利用者さんが将来夢をもてるように。」と5年先を見据えてオリーブ畑を作り始めていることも伺った。
常に利用者さんの健康や幸せを一番に考えている理事長の心の強さや優しさは、一体どこから生まれてくるのだろうという思いでいっぱいだった。
研修内容としては、カフェの掃除や台所の洗い物や食器の片付け、野菜切りにパンの袋詰め、シール貼りや販売の手伝いなど、
様々な仕事内容をすべて利用者さんと一緒に行った。一緒に仕事をすることで少しずつ会話が増え、利用者さんも笑顔で話してくれるようになった。
一番胸を打ったのは、販売を一緒に行った利用者さんが、帰りの車の中で素敵な笑顔で言った「楽しかったですね。今日はいつも以上に楽しかったです。
時間が早かったですね。」という言葉だった。2時間立ったまま販売して足が棒のようになっている後の言葉で、一瞬絶句してしまった。
その後、他の授産所や就労継続支援の施設は、もっと悪条件の中で厳しい就労を強いられていることや、個々の成長を促すような
支援がないことなど具体的に利用者さん自身が話してくれた。だからここは「仕事をしていて本当に楽しい」「仲間と仲良く仕事ができるから楽しい」
と約8時間連続で立ち仕事をしながら笑顔で話してくれた。幸せを感じる心や仲間を大切に思う豊かな心は誰もがもっているものであり、
全ての人が生きる意味を感じながら豊かな心で生活できる世の中になってこそ、人としての尊厳を守ることができるのではないかと痛感した。
今回の研修を通して、教員でありながら人権の意識が全く足りないことや社会的視野が狭いことを大変恥ずかしいと感じた。
知識だけではなく、相手の人生の土台や未来を一緒に寄り添いながら見つめていくことが大切であり、この学びは今後の進路指導にも
生かしていけるのではないかと感じている。理事長からいただいた「幹を太く」「できる限りではだめ。一生懸命でなくてはだめ。」
という言葉を深く胸に留めて今後の教員人生を歩んでいきたい。笑顔と優しさと強さを頂いた「風」の皆様に心から感謝したい。
瀬戸谷中学校 岩本 昭恵
========================================
瀬戸谷中学校の岩本先生が、社会体験研修に来てくださいました。
感想を頂きましたので、掲載させていただきます。
========================================
研修内容・感想
本校の2年生が毎年職場体験学習でお世話になっている「ベーカリーカフェ風」に私が社会体験研修をお願いしたのには、深い理由があった。
昨年度の卒業生がこの職場体験学習を実施した後に「特別支援学校の先生になりたい」という夢をもった話を聞き
「どのような施設なのだろうか。なぜそのような夢をもったのだろうか。」と強い関心があったからである。
私自身も特別支援学級の担任を務めたことがあるが、担任の経験だけではわからないことがきっと多くあるのだろうと感じ、
社会体験研修をお願いした。
初日、代表理事長の岸様よりNPO法人を立ち上げるためにNPO法人の定款を作成しながら設立されたという貴重なお話を
伺った。また、精神や知的、身体の障がい等をもつ方々がいかに法律の狭間で肩身を狭くしながら厳しい環境で就労なさっているか
を初めて知り、その現状に驚愕した。このカフェは就労継続支援事業と言われ、通所による就労や生産活動を行う中で、
必要な知識を得たり技能を高めたりすることで、一般就労等への移行を意識した支援も行っている。
理事長は、薬の心配や病院への連絡、その日の個々の体調に配慮しながら常に明るい笑顔で次々と利用者さんに声をかけていった。
また、利用者さんの適性やその人の良さを丁寧に把握した上で、成長を促すような仕事の調整をなさって支援していた。
利用者さんの保護者やご家族の様子を理解した上で全てを受け入れ、利用者さんを心から大事に思う気持ちが理事長の全身から
満ち溢れていることを肌で実感した。「利用者さんが将来夢をもてるように。」と5年先を見据えてオリーブ畑を作り始めていることも伺った。
常に利用者さんの健康や幸せを一番に考えている理事長の心の強さや優しさは、一体どこから生まれてくるのだろうという思いでいっぱいだった。
研修内容としては、カフェの掃除や台所の洗い物や食器の片付け、野菜切りにパンの袋詰め、シール貼りや販売の手伝いなど、
様々な仕事内容をすべて利用者さんと一緒に行った。一緒に仕事をすることで少しずつ会話が増え、利用者さんも笑顔で話してくれるようになった。
一番胸を打ったのは、販売を一緒に行った利用者さんが、帰りの車の中で素敵な笑顔で言った「楽しかったですね。今日はいつも以上に楽しかったです。
時間が早かったですね。」という言葉だった。2時間立ったまま販売して足が棒のようになっている後の言葉で、一瞬絶句してしまった。
その後、他の授産所や就労継続支援の施設は、もっと悪条件の中で厳しい就労を強いられていることや、個々の成長を促すような
支援がないことなど具体的に利用者さん自身が話してくれた。だからここは「仕事をしていて本当に楽しい」「仲間と仲良く仕事ができるから楽しい」
と約8時間連続で立ち仕事をしながら笑顔で話してくれた。幸せを感じる心や仲間を大切に思う豊かな心は誰もがもっているものであり、
全ての人が生きる意味を感じながら豊かな心で生活できる世の中になってこそ、人としての尊厳を守ることができるのではないかと痛感した。
今回の研修を通して、教員でありながら人権の意識が全く足りないことや社会的視野が狭いことを大変恥ずかしいと感じた。
知識だけではなく、相手の人生の土台や未来を一緒に寄り添いながら見つめていくことが大切であり、この学びは今後の進路指導にも
生かしていけるのではないかと感じている。理事長からいただいた「幹を太く」「できる限りではだめ。一生懸命でなくてはだめ。」
という言葉を深く胸に留めて今後の教員人生を歩んでいきたい。笑顔と優しさと強さを頂いた「風」の皆様に心から感謝したい。
瀬戸谷中学校 岩本 昭恵
========================================
2016年08月01日
夏季休業のお知らせ
いつもベーカリーカフェ風をご利用頂きましてありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。
2016年 8月11日(木)~16日(火)
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
17日(水)より営業を再開いたします。よろしくお願いいたします。

誠に勝手ながら、下記の日程を夏季休業とさせていただきます。
2016年 8月11日(木)~16日(火)
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
17日(水)より営業を再開いたします。よろしくお願いいたします。